株式会社GINMAK

意外と知らない蜂の生態とは? 自然界での役割と人間の暮らしへの影響

無料お見積りはこちら お問合せはこちら

意外と知らない蜂の生態とは? 自然界での役割と人間の暮らしへの影響

意外と知らない蜂の生態とは? 自然界での役割と人間の暮らしへの影響

2024/05/22

意外と知らない蜂の生態とは? 自然界での役割と人間の暮らしへの影響

普段は「刺されたら危ない」「巣ができたらすぐに駆除しなければ!」と思われがちな蜂ですが、実は自然界で大切ですな役割を果たしている存在です。そんな蜂たちの秘密に迫ってみましょう!

こんにちは。害虫・害獣駆除のExproです!

今日は意外と知られていない蜂の生態についてご紹介します。

季節ごとに変わる蜂の生活サイクル

0.1

蜂は、春から秋にかけて活動が盛んになり、冬には冬眠状態に入ります。 春には女王バチが冬眠から目覚め、新しい巣を作り始めます。 夏には働きバチが増え、せっせと食べ物を集めて巣を拡大。秋になると繁殖のための雄バチと新しい女王バチが誕生し、冬には古い巣からいなくなります。このサイクルが次の春に向けた準備となっています。

蜂が果たす意外な役割とは?

0.2

ミツバチのように、花粉を運ぶことで植物の受粉を助ける蜂たち生態系に欠かせない存在です。
アシナガバチ系やスズメバチ系は、森や畑の昆虫などの小さな虫を捕食することで害虫駆除にも貢献しています。

蜂の巣作りの技と住みやすい場所の選び方

0.3

蜂は素材や形状にこだわりを持って巣を作ります。ミツバチは自らの体から分泌する「蜜蝋 ミツロウ」で蜂の巣そのものを構成する原料です。アシナガバチやスズメバチは木の繊維を使って紙のような巣を作ります。また、蜂たちは安全で人の目につかない場所を気にするため、家の軒の下やベランダ庭の木の枝などに巣を作りやすいです。

蜂は夜になると目が見えにくい?

0.4

蜂は夜になると目が見えなくなり、暗闇が苦手です。人間と比べて視力が劣っており、暗闇ではほとんど何も見えません。なので夜になると巣に戻り活動をやめます。

蜂は夜間の活動には適しておらず、周囲が暗くなることで視界が悪くなるため、思うように飛び回ることができません。そのため、蜂の巣の駆除は夜間に行うのが最適と言われています。

    【蜂の豆知識】

夜でも目が見える蜂がいるのご存知でしょうか?

『モンスズメバチ』という種類の蜂は、他の蜂とは違い夜間でも活発に飛び回ることができます!

モンスズメは警戒心が強く、攻撃性も高いので見つけても安易に刺激しないよう気をつけましょう!

蜂と安全に共存するためには

0.5

蜂と共存するためには、蜂の生態を理解し、必要以上に駆除しないことが大切です。春から秋にかけて巣ができる場所には注意を払い、万が一巣を見つけた場合には、無駄な殺生をするのではなく、蜂の生態をよく理解して、必要な場合には専門の駆除業者に依頼するのがおすすめです!

この記事を書いた人 

【Expro Web担当者】

皆様の「困った」を解決するために、害虫についてわかりやすくお届けしています!

害虫や害獣の被害にお困りの場合や、予防対策について詳しく知りたい方は、ぜひ弊社までご相談ください。お客様一人ひとりに合わせた最適な解決策をご提案いたします。

----------------------------------------------------------------------

害虫・害獣駆除会社 Expro

住所 : 東京都新宿区北新宿2丁目8−11メゾンベールB棟1F
電話番号 : 03-5938-4734


東京エリアのハチ駆除に対応

----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。